2020年 01月 03日
きっかけ |
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
ぎっくり腰も快方にむかっており、
制作もできるようになりました。
お騒がせしました。
昨年はルカ10thの事もあってか
いつもに増し「DTMをはじめたきっかけは?」
という質問を多く頂きました。
ですので、
自分が「DTMやりたい!」と
思うようになった「きっかけの曲」を
特に思い入れの強いものに絞って
3曲ほど紹介したいと思います。
ご興味ありましたら、
ちょっと聴いていってみてください。
今となってはクラシックなものばかりになりますが、
僕の曲が好きな方には
きっとどれかは刺さるんじゃないかと思います 笑
それでは、よかったらどうぞ
●E-ROTIC 「Willy Use A Billy…Boy」-1995年-
この曲が1番のきっかけなんじゃないかと思います。
当時流行っていたユーロビートとはまた違う
キャッチーなシンセリフを初めて聴いた時の
心を打ち抜かれた感覚は
今でも鮮明に記憶しています。
日本ではまずありえないであろう、
(当時でも現在でもw)
「避妊具を使いましょう」
というメッセージと
あまりにもストレートなMV、
極めつけの
ダンストラックに乗った女性の喘ぎ声は
当時にしては刺激が強く、全てにおいて
当時高校生だった僕の心に大きな穴を開けました。
今聴いてもシンセリフ痺れる。
●Cut 'N' Move 「I'm Alive」-1995年-
以前もツイッターで紹介した記憶がありますが、
当時流行っていたダンスミュージックコンピアルバム
「ダンスマニア」から知った曲でした。
主旋律とは別に、
もうひとつのまったく違うメロディが平行して
流れる、という自分のアレンジ癖は
この曲が身体に染み着いて
しまっているからだと思います。
イントロのアルペジオいつ聴いても痺れる。
●Me & My 「Baby Boy」-1995年-
この曲は年齢によっては
ご存知の方もいっらしゃるかもしれません。
日本でもヒットしましたし、
当時確かMステにも出演していたような?
この曲も、Bメロでみられる、
主旋律の裏で、ただの分散和音ではない
まったくちがうメロディが平行しているという
ところの強い影響を受けた曲です。
E-ROTICにも言えることですが、
シンセストリングスのサビ頭というのも
今思えばツボだったのでしょう。
今聴いてもめっちゃポップ痺れる。
…
いかがでしたでしょうか?
と、あげたらきりがないのですけど、
とりあえず特に思い入れが強く遺伝子レベルで
身体に染み付いてしまっている
曲といったらこのあたりかなと思います。
何か一曲でも刺さってくれたら嬉しい限りです。
最後まで読んでくださって、
ありがとうございました!
タグ:
▲
by easypop_betti
| 2020-01-03 21:27
| 雑記